〒984-0042 宮城県仙台市若林区大和町4丁目19番22号
ホームセンターSUNDAY 2F

022-349-4184

コラム|卸町駅で歯科をお探しの方はY’s DENTAL CLINICまで

top > コラム

ズキズキ痛いむし歯でも歯を残せる可能性「根管治療」とは?

こんにちは。
仙台市若林区、地下鉄東西線「卸町駅」から徒歩1分の【Y’s DENTAL CLINIC】です。
 
歯がズキズキ痛むむし歯の場合、歯の根っこの治療「根管治療」をする必要があります。
「治療になったら、どれくらい通院するの?」「なにをする治療なの?」と気になりますよね。
 
そこで今回は、歯の神経まで進行したむし歯でも、歯を残せる可能性を広げる「根管治療」についてお話しします。
 
 

神経まで進行したむし歯は抜歯?歯を残せる可能性

歯の神経まで進行したむし歯は、何もしていなくてもズキズキと痛み、生活に支障がでます。
その場合、痛みの除去とむし歯菌の感染を歯の根っこの先まで進行させないように、「根管治療」という歯の根っこの治療をします。
根管治療では、むし歯菌に感染した神経や歯質、血管を針のような細い器具で、丁寧にきれいに取り除き、無菌状態で薬を詰める治療です。
 
当院では、なるべく歯を保存できるように「抜歯」ではなく、歯を残すための治療を進めていますので、ご相談ください。
 
以前は、ズキズキする場合は抜歯の選択肢しかありませんでしたが、根管治療により歯を残せる可能性が広がっています
歯を抜くと2度とご自分の歯で噛むことができず、人工歯で補っても天然歯に勝るものはないため、歯を残すことは大切なのです。
参照:厚生労働省「歯の神経の治療(根管治療)」)
 
 

根管治療をする前に知っておきたいこと

根管治療を成功させるためには、以下のことが大切です。
 

●治療回数

一般的には、2〜3回で根管治療は終えられます。
その後、土台を立てて被せ物をするために、2〜3回くらい通院を続けていただく流れです。
 

●途中でやめる危険性

目には見えない細くて複雑な歯の内部の治療のため、とても難しく治療回数がかかります
なかなか進んでいないように感じることもありますが、途中でやめると、むし歯の感染が歯の根っこの先まで進行して、顎の骨に炎症が起こるリスクがあります。
 
すると、せっかく歯を残せる可能性があったのに、「抜歯」を選択せざるを得なくなるのです。
根管治療を最後までやりきれば、ご自分の歯を守ることにつながります。
 

●再発治療にならないために

当院の院長は、日本補綴歯科学会専門医として、被せ物や詰め物などの補綴(ほてつ)分野の専門的な知識と経験があり、高い水準の治療を提供できます。
 
当院では、より精密な治療を提供できるように、マイクロスコープを用いた精密根管治療をしています。
治療部位を拡大して、顕微鏡を通して目で見ながら治療できるため、細菌の取り残しをなくして再発防止につなげることが可能です
 
 
Y’s DENTAL CLINICは、日本補綴歯科学会専門医である院長による根管治療が受けられます。
なるべく歯を残したい、歯がズキズキと痛む場合は、ご相談ください。
 
 


精密根管治療 >